自分のスキルを伸ばせる会社だと思い、入社を決めました。
大学では文系専攻でしたが、プログラミングの授業があり、やってみたら面白かったので地元のIT関連の企業へ就職しようと思いました。
電翔を選んだ理由は2つあります。服装規定なし、仕事もプライベートも楽しもう、という方針の自由な社風に魅力を感じたことと、医療、大学、自治体など複数の分野でシステムを提供しているため、自分が多様な経験とスキルを身に付けられると思ったことです。
入社後は長期間の研修を受けました。いちばん印象に残っているのは、実は研修内容よりも山中湖1週マラソンです。私が14キロも走れるなんて思っていませんでした。
問題の原因を検証し、解決できるととてもやりがいがあります。
私は文教お客様サービスサポートグループで、大学向けシステムの保守・サポート担当です。システムを導入頂いているお客様からのお問い合わせやご要望を伺い、トラブルを解決、必要に応じて開発チームへの橋渡しを行っています。
問題が起きた時は様々な可能性を考え、1つずつ検証します。簡単に解決しないこともあるので、解決策を発見できた時はとても達成感があります。プログラミング能力以外にも、お客様から正確にヒアリングを行い、わかりやすく説明する、コミュニケーション能力も必要で、相手にきちんと「伝える」ことの難しさも日々感じています。何とか一人前になれたかな、と思えたのは、入社して約3年後ですね。
硬すぎず、緩すぎず、丁度いい環境で、自分らしく仕事ができる会社です。
電翔は、ITの知識だけでなく、社会人に必要なスキルも身に付けられて、硬すぎず緩すぎない、丁度いい環境で自分らしく仕事ができる会社だと思います。
ITが未経験の方でも、教育を丁寧に行うので、安心して下さい。私もほぼ未経験でわからないことばかりでしたが、先輩方も優しく答えてくれました。
ITの知識を幅広く身に付けられるので、一緒にスキルアップしませんか?
1日のスケジュール
- 8:30
出社
最寄りの静岡駅までは電車で、駅からは徒歩です。
- 9:00
メールチェック・問い合わせ状況確認
メールの確認と、サポートグループ内の問い合わせ状況を確認します。 どの問い合わせがどんなステージなのか、進捗を把握します。
- 9:20
サポート業務
お客様からの問い合わせを受け、ご要望のお伺いや、トラブル対応のご案内を行います。
- 13:00
昼休憩
休憩時間中のお客様からの問い合わせのため、サポートグループはお昼の当番があります。私はお昼当番だったので、休憩を遅く取りました。休憩中にショッピングに行くこともあります。
- 14:00
サポート業務
引き続きお客様からの問い合わせに対応します。トラブル対応以外に、ご要望を伺って営業に依頼することもあります。
- 17:30
業務終了
年度末の繁忙期以外はほとんど定時で帰宅します。3月は残業することもありますね。